山中漆器 栓布袋椀 ナチュラル×ゴールド
¥4,950
SOLD OUT
天然木の温かなぬくもりを感じる、丸くて温かい上品なお椀です。
椀の高台の外側に施されたゴールドが洗練された特別感を添えてくれます。
国産の栓(せん)の木を職人がろくろ挽きにてくり抜いて仕上げた上質な木の器。
表面は透明な食器用ウレタン塗装で保護してありますので、木のぬくもりを感じながら、毎日気兼ねなく長くご愛用いただけます。
なめらかな曲線に指を添えて持ち上げると、木のさらりとした肌触りと共に心地よく手の中におさまります。口当たりも良く、優しい木の温もりが嬉しい上質な器です。
ご飯をよそうのにも、汁物をいただくのにも、ちょうど良いサイズ感です。
山中漆器
山中漆器とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器で、山中塗とも呼ばれます。
石川県の漆器の3大産地として「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」に並ぶ「木地の山中」。山中には古くから木地師(きじし)*が多く、挽物(ひきもの)木地*では全国一の生産量を誇ります。
木目模様を生かし、自然な風合いを表現する山中塗の大きな特徴は、木が育つ方向に器の形を取る縦木取り(たてきどり)にあります。これにより乾燥による歪みが出にくい堅牢な漆器ができあがり、精巧な仕上げが可能になります。
*木地師:ろくろを用いて椀や盆など木工品を加工・製造する職人
*挽物木地:木材をろくろで回転させながら刃をあて、削り出して器物を作ったり装飾を施したりする技術やその製品
サイズ 約直径11.3×高さ7cm
素材 天然木(栓の木)
産地 石川県(山中塗)
取扱い 食洗機× レンジ×
ギフト箱 無
・天然木の為、個体差があり木目は全て異なります。天然木の持つ豊かな表情をお楽しみください。
・煮立ちすぎた汁を入れないようお気をつけください(70度程度の温度を推奨されています。)
・やわらかいスポンジで手洗いしてください。